“うつのためのマインドフルネス実践 “

今から3ヶ月前のある日に

急に夜眠れなくなりました。

 

寝よう寝ようと思っても

次から次へと勝手に思考が湧き上がり

頭が覚醒してしまう。

 

そんな日が1週間くらい続き

このままではおかしくなると思い

近くの心療内科に行きました。

 

診察結果は適応障害とうつの症状。

この数年、寝つきが悪かったり

やる気が出ない感じ、外出を避けたい気分

判断するのに時間がかかる•••

今思えばうつの症状の兆候はあったのですが

それがうつの症状だということすら

知らなかったんです。

 

診断がでてすぐに仕事をやすみました。

しばらくは本を読んだりする気力もなく

ただただ夜眠りたかった。

昼間は何もやる気になれなくて

体を動かすのもしんどくて。

少し動いては横になり

なんとか家族の食事の用意だけは

と思っていました。

 

ひと月くらいがたって

少し眠れるようになった頃に

夫から読んでみてとこの本を渡されました。

 

 

うつのためのマインドフルネス実践 慢性的な不幸感からの解放

うつのためのマインドフルネス実践 慢性的な不幸感からの解放

 

 

 

マインドフルネス(瞑想)についての本ですが

第1章にうつがどんな病気なのかが

実例とともに分かりやすく説明されています。

 

まさしく自分と同じ症状が書かれていて

そうそう、螺旋階段を下に行くような、、、

この感じ私だけではないんだ

と妙に嬉しくて。

 

それまでは底なし沼の中でもがいていたのが

うつの全容が分かるにつれて冷静になって

足が立つことに気づいた感じです。

 

多分うつの症状は多かれ少なかれ

誰でも経験していることなのだと思います。

夫もすごく勉強になった、と言っていました。

 

この本はそこからさらに踏みこみ

マインドフルネスの実践によって

心と体を解放していく取り組みが

とても丁寧にまとめられています。

 

今うつの症状でつらい方

身近にうつの人がいてサポートをしている方

うつに関心のある方

マインドフルネスに興味のある方

 

多くの方々にぜひ読んで頂きたい1冊です。

 

好きこそ物の上手なれ

いま小2息子の中で熱いのが

名探偵コナン

 

毎日毎日コナンに出てくるメンバーの話を

楽しそうに話しています。

 

特にお気に入りなのが怪盗キッド

カッコイイんだそうです。

 

そして、好きが高じてキッドが持っている

トランプ銃が欲しいと言い出しました。

 

検索してみると

おもちゃのトランプ銃も売ってますが

8,000円とか万単位とか、、、👀。

とても買えないね、と話していたら

手作りのトランプ銃の作り方を

YouTube でUPしている方がいました!

段ボールで作るトランプ銃。

しっかりトランプも発射できそうです。

 

それがコチラ↓
怪盗キッドのトランプ銃を作る/Making of Kid the Phantom Thief’s Card Gun[Cardboard DIY]

 

コレよコレッ!

つくるさん、ありがとう!

 

手先が不器用で

お絵かきや制作が苦手な息子。

手先を使うことをたくさんさせたいな

と思ってました。

 

これなら制作が苦手な息子もやるって

いうかもしれない。

 

聞いてみたら、もちろんYES!よしっ。

 

やりたいとなると待てない性分で。

今すぐ作る!という息子をなだめつつ

手作りのトランプ銃を作ることになりました。

 

いかんせん手先が不器用なので

実働はほぼ私ですが、ハサミで型を切るなど

できることをやってもらいました。

トランプ銃のために必死です。

せっかくやるなら楽しく、ワクワクしながら

が良いですよね。

 

熱中していることがあると、

苦手なことにも取り組みやすいです。

怪盗キッド好きのお子さんがいたら

食いつくこと間違いなし(笑)。

起きたこと、受け取ったもの

青空のいい天気。

 

梅雨の時期に貴重な朝陽を求めて

息子と近くの公園にきました。

 

ポケGOポケGO(やらせて)としつこい息子。

 

「この時間はみんな学校に行っている時間。

ゲームをやれる時間ではないよね」

 

とさとして切り返し。

しばらくねばった末にあきらめて

渋々ブランコを始めました。

そんな様子を眺めてホッとひと息。

 

少し前までは

ちょっとしたことで息子にすぐイライラ

言うことを聞かないとクドクドお説教して

勝手に険悪ムードになっていた私。

 

よくある子どもの駄々っこを

あしらう余裕すら全くなかった。 

仕事と子育てに追われて精神的に辛くて

壊れる寸前まで行っていたのだと思います。

でもその時は自分では分からなかった。

 

息子は、そんな辛い私を助けるために

不登校という道を選んだのかもしれない。

一生の中でゆっくり一緒に過ごせる時間は

意外と少ないです。いまそれが許されている。

本当にありがたいです。

 

この世に起こる出来事は、

それ自体には意味がなく、遭遇した自分が

どんな意味づけをするかによって

受け取るものが決まるんですって。

 

私は息子に助けられたから

しっかりお返しをしていかなくては。

そういう気持ちを受け取ったのでした。

 

今日も午後から学校に行く息子に。

いってらっしゃい!

善福寺公園

休養中の私に必要なこと。

それはエネルギーチャージ。

 

そんな私を癒してくれる身近なヒーリングスポットが、杉並区の善福寺公園です。都内屈指のパワースポットとも言われる井草八幡宮から徒歩圏内。道路を挟んで上の池と下の池に分かれる善福寺池とその周りの自然がすばらしいんです。八幡さまの良い気がここにも流れこんでいるようです。

 

f:id:unitice:20190604125713j:image

 

春の桜の時期は花見客で賑わいますが、駅から遠いせいか、そこまで混雑することもなく、広々とした空間でゆっくりと過ごせる場所。しかも自然の景色がすばらしい。ここはかなりの穴場です!

 

今の季節は、紫陽花が咲きうぐいすの鳴き声が心地よく響いていて、うっとり。5月には池に鯉のぼりが飾られ🎏たり、四季を楽しめます。

 

f:id:unitice:20190604130826j:image

 

私はジョギングしに行くのですが、ステキな景色についつい写真を🤳撮りたくなり、足が止まってしまうこともしょっちゅうで。よく来たね、ゆっくりして行きなー。といってもらってるようで、居心地がすごく良いんです。

 

f:id:unitice:20190604131037j:image

 

白鳥の足漕ぎボート、遊具もあり、きれいな小川で水遊びもできるのでファミリーでも楽しく過ごせます。井草八幡宮に参拝される方は少し足をのばして、善福寺公園までいかがでしょうか。一見の価値のある公園です。

 

f:id:unitice:20190604134005j:image

 

 

神々の棲む社 榛名神社

休養中の私に必要なこと。

それはエネルギーチャージ。

 

癒しと願いを胸に群馬県榛名神社に参拝してきました。

 

f:id:unitice:20190602201738j:image

 

関東屈指のパワースポットと言われる榛名神社。東京駅から北陸新幹線高崎駅へ、そこからはローカルの群馬バスに乗って、自宅から約3時間強の道のりです。

 

f:id:unitice:20190602210706j:image

 

入り口となる国の重要文化財、随神門(ずいしんもん)をくぐると榛名川沿いに参道が続きます。

 

樹齢100年〜400年の杉が約1,000本あるという参道は圧巻です。榛名川のせせらぎと川からの涼やかな風が吹きなんとも神秘的な空間で、自然と呼吸が深くなります。

 

f:id:unitice:20190602202328j:image

 

そして楽しみしていたことのひとつ、七福神探し。写真におさめると御利益があるそう🤳。

毘沙門天はちょっと難易度が高く、発見に少し時間がかかりました。

 

f:id:unitice:20190602202233j:image

 

御水屋(おみずや)から見える瓶子の滝(みすずのたき)ではマイナスイオンをたっぷりと浴びて体も心も清められ、滝に差し込む太陽の光の幻想的な風景にうっとり。参道には他にも見どころが満載です。

 

 

f:id:unitice:20190602202427j:image

 

そしていよいよ本殿へ。

御姿岩の前面に接して建てられている珍しい建造物。岩に囲まれた神社を象徴するような本殿で、こちらも国の重要文化財に指定されています。

 

f:id:unitice:20190602210258j:image

 

本殿の裏手。この大きな岩の中の洞窟を神聖な本殿として御神体が祀られているそうです。御姿岩を見あげると願いがより叶うとか。

 

f:id:unitice:20190602210315j:image

 

本殿でお参りをした後、社務所に戻り水に浸すと文字が浮かび上がる「御神水おみくじ」を引きました。

ヤッター、大吉🙌。

おみくじを見たあとは灯篭に入れて回すとより効果があると聞きしっかと回してきましたよ。紙が散らからないエコなアイデア

 

f:id:unitice:20190602210557j:image

 

朝早く出て9時半頃到着したからか、土曜でもさほど混んでいませんでした。最近はテレビに出たりして話題になりお昼を過ぎるとかなり混むようです。参拝するなら午前中の早い時間がおススメです。

 

榛名神社は、岩山という特異な地形と、川沿いの水と緑の豊かさ、そして長い年月の積み重ねが独特の雰囲気を醸し出していて「神々の棲む社」という表現がぴったりの場所です。神々様と自然の力をたくさん頂いた気がします。

 

参拝した後に時間があったので、バスで榛名湖にも足を伸ばしてみると、、、とっても清々しい空気!釣りを楽しむ人や浜辺に椅子を置いてのんびりする人たちがいて、こちらも良い気を感じる場所でした。水辺にぽっかり浮かんでいるように見える榛名富士と手前の小さなヒトモッコ山が可愛らしい。榛名神社に行ったら、こちらもぜひ。ステキな場所です。

 

f:id:unitice:20190602224008j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女性会計士活躍促進PT 7/7のセミナー②

一般企業に就職してから会計士になり、結婚、出産を経て監査法人勤務を続けているワタシ。40代も半ば目前ということで、セミナーの午後の部でいろんな女性会計士のキャリアを聞けることを楽しみにしていました。ということで、今回は7/7のセミナー②について。

 

②「ワタシのキャリアデザインとライフイベントの軌跡」~女性会計士の多様なキャリアを知ろう~」

 

会計士になるためには、試験に合格した後にも3年の実務経験と補習所通いがあるので、一般的にはまずは監査法人に就職する人が多く、私もそうでした。

 

3年くらいで監査をひととおり経験し、修了試験も終わり無事会計士登録をしたあたりから、それぞれ色々な道に進んで行きます。監査法人に残って昇進して行く人、コンサルティング系に行く人、税理士として個人開業する人、組織内会計士になる人などなど。

 

今回のセミナーでは、3人の女性会計士の方のそれぞれ歩まれてきたキャリアと折々のライフイベントの軌跡を聞かせて頂きました。

 

監査法人勤務を10年以上経たのちに、独立と組織内会計士へとキャリアチェンジをされたおふたりと、私もずっとブログをフォローさせて頂いてきた方で4年で監査法人を退職、専業主婦期間も若干ありながら独立し、人材紹介やセミナーなどもされていてユニークな軌跡を歩まれてきた方と、3人3様の軌跡でした。

 

皆さんそれぞれ、ライフイベントを節目に働き方について悩んだり、新たな挑戦をしたり、挫折を感じたり、赤裸々にお話しをしてくださいました。個人的なことをこういう形で皆さんに提供することは、正直少なからず躊躇われるところもあるはず。でもそれをお話ししてくれた、その気持ちを大事に受け止めたいと思いました。

 

皆さんのお話しを聞いていると、監査法人という組織には特有の空気があるのかな、と思いました。機密情報やリスク管理が厳しい職種であるために、組織風土がリスクを避ける傾向になりやすく、中にいる人たちもその傾向が強くなっている。長く組織にいると、その辺の感覚が鈍くなってきて、それが常識と感じてしまいがちですが、そこには世の中の常識とはすごくギャップがあって。自分のものの見方もかなり偏ってしまっているのかも。必要以上にリスク回避型になっていないか。自分のキャリアを考える上でもよくよく注意しなくてはいけないと思いました。

 

ワタシももう少し肩の力を抜いて、何をしたいのか、自分がどういう仕事をしたいのか、自分の気持ちに素直に耳を傾けられるようになりたいな。そして何より協力してくれる家族に感謝しなきゃいけないな。

そんな前向きな気持ちにさせて頂いたセミナーでした。

女性会計士活躍促進PT 7/7のセミナー①

七夕の昨日、前々からとても楽しみにしていた女性会計士活躍促進PT主催の講義がありました。講義の内容は、

 

①世界的リーダーに学ぶ自分軸の作り方とコミュニケーションの方法

②「ワタシのキャリアデザインとライフイベントの軌跡」~女性会計士の多様なキャリアを知ろう~」

 

の2本立て。午前午後にわたる長丁場でしたが、時間なんてあっというま、とても勉強になりました。それぞれ面白かったので、2回に分けてブログにアップします。

 

今日は①について。

講師はForbesJapanの副編集長の谷本有香さん。山一證券の経営破綻というキャリアでの衝撃的な原体験をベースに、日本初の経済キャスターとして世界3,000人以上のリーダーにインタビューをしてきたという、とてもユニークな経歴でいらっしゃる。軽快なトークと愛嬌たっぷり。多くの経営者の懐に飛び込むことを可能にする「人たらし」感の漂うチャーミングな方でした。

 

今回は女性会計士が多いということで、女性であるということがリーダーシップに与える影響を、ジル・バラド元マテル社CEOやハイディー・ハワード実験などをもちいて説明してくださいました。

 

社会には女性に対するバイアスがあり、社会生活を送る以上これらから逃れることは難しそうです。優しさであったり、包容力であったり、そういった女性に対するバイアスがあるから、力と厳しい言葉でゴリ押しするタイプの女性リーダーは過剰にたたかれるという(汗)。男性ならそんな人ごろごろいるのにねぇ。。なんとも納得です。

 

「女性的(フェミニン)」

しなやかさ、誠実さ、母性、権力に動じない、周囲への気遣い、直観力、よい聞き役...

 

ただ、複雑性や不確実性の高い現代社会には、そういった力ではなくコミュニケーションや共感力、誠実さが男女ともに非常に重要になってきていて。それはリーダーシップについても同じ。上記した女性的としてイメージされる性質は、今や男女問わず求められる傾向にあり、社会の風向きが女性に追い風になっている、とも考えられそうです。

 

谷本さんいわく、女性リーダーは組織の「おっかさん」を目指すべし(笑)。「おっかさん」リーダーには何が必要なのか?

それは「新近感+威厳」!

まずはブラブラコミュニケーションと自己開示(受容体として)で親近感を出す。そのためには「自然体」でいることが大事。これは世界のトップ中のトップといわれる方々にも共通していることだそう。本当に信頼できると感じてもらい敵は作らず味方(ファン)を作っていく。究極は自分自身が会社の哲学のメッセージそのものになる。ここまでいったらすごいですね。

 

一方で、いいやつだな、という親近感だけではだめで、そこには威厳も大事。重要でない仕事は背負い込まない(女性にありがちだなぁ)、声を低く出す(超具体的!)、確認、自信を持った話し方をする(そうだよね)、本業以外の得意分野で社外のネットワーク構築しスポンサーを持つ(私もスポンサーがほしい!)なんて感じながら講義を聞いておりました。

 

そして、最後に講義の実践ワーク。

あなたはいったい何者なのか、誰なのか?

”Who are you?"

どんな最期の日を迎えたい?

という質問をされました。

私ってどんな人なのか、私の信念や目指すところはなんなのか。

お葬式には誰が来て、どんな様子であってほしいのか。私の人生の最終地である死をどう迎えたいのか。残念ながらこの場ではすぐに書けなそう。自分の今後を考える上ではこれをもっとクリアにして行かないといけない。時間をとって考えようと思います。

 

谷本さんは経済界という会計とは大きな枠組みでは同じ中にいながら、会計士業界とは距離のある方。そういった視点からみた女性の会計士のイメージってどんな感じなのかな。ちょっと聞いてみたかったです。